公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. さかけん今日のひとこと 今日のひとこと
 

さかけん今日のひとこと

2018/01/13
「怒っている人」は
「困っている人」だよ

だれかが困っていたら
助けてあげたいね

自分が困っていたら
助けてあげなくちゃね

何に困っているかが分かれば
自分や相手を
責めなくて済むかもしれないね

2018/01/12
他人の意見にしっかり耳を傾けることは大事だね

他人の意見を「自分のことを分かっていない他人の意見」として受け止めたり

適度にスルーする(受け流す)ことも大事だね

どちらもうまくやっていきたいね

2018/01/12
大切なモノや大切にしているコトは
人それぞれ違うよ

自分にとって大切なものが
大切に扱われると嬉しいね

ほかの人にとって大切なものも
大切に扱いたいね

そうすれば
その人もきっと嬉しいね

2018/01/03
相手の「考え」を聞きたいのなら、
相手の言葉をしっかり聞こう

相手の「気持ち」を聞きたいのなら、
相手の発した言葉にはほとんど意味がないことを覚えておこう

「あっち行って」は「私の気持ちを理解してくれなくて悔しい」
「ひとりがいい」は「みんなとうまくやれなくて悲しい」
という意味かもしれないよ

「気持ち」は「感じ方」(感覚)だから一言では表現できないんだ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「心の架け橋づくり」と言われる親業訓練一般講座の受講生は随時募集しています。

くわしくはリンク先をご覧ください。

2017/12/30
「自己肯定感」は自分のことを大切に思える気持ちのことだよ

「条件つき自己肯定感」と
「条件なし自己肯定感」があるよ

条件なし自己肯定感のほうが、条件に左右されないから安定感があっていいね

どんなときも自分を大切に思えたら幸せだね
子どもたちがそんな気持ちをもって生きてくれたら嬉しいね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1月も自己受容、自己肯定感のテーマでミニ講座を開催します。今回は日曜日の開催です。

「自分らしく生きる」
「ありのままで生きる」
「自分を受け入れる」

分かったようでよく分からない。
自己評価が低くて困っている。
自己肯定感を高めるにはどうすればよいのか知りたい。
「自己肯定感」、「自己受容」について一緒に学んでみませんか?

・自分を知る
・自分とは
・自己受容とは
・こころ、あたま、からだ
・自己肯定感とは
・条件つき自己肯定感と条件なし自己肯定感
・自己肯定感を高めるための2つのカギ
・自分らしくありのままで生きる

そんな内容でミニ講座を開きます。
みなさまのご参加をお待ちしています。

【テーマ】「自分らしくありのままで生きる」
【日時】平成30年1月21日(日)10時〜12時
【場所】カウンセリングルームスマイル(岡山市中区江崎)
【講師】坂野健一 心理カウンセラー・不登校訪問専門員
【費用】おひとり3000円(税込)
【定員】6名
【お申込み・お問合わせ】電話:086-238-6117 メール:sakano@c-r-smile.com

<他にも様々なテーマでミニ講座を開催しています>
 くわしくはコチラ↓
<<  <  16  17  18  >  >>

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ