こんにちは、坂野です。
先日、ある方から、
「親業を学んだら、親が子どもに過干渉になりませんか?」
と尋ねられました。
続けてお話を伺っていると、
「最近の親は、子どもに干渉しすぎだと思う。
子育ての情報を詰め込みすぎて、頭がいっぱいになっている」
とお考えでした。
親業を学んだら、さらにその傾向が強まるのではないかと、懸念されている様子でした。
親業では、「子供が育つ上で親がいかに関わるか」という親の側に焦点を当てて、子育てを見直すところに、
ひとつの大きな特徴があります。
親が過干渉(必要以上に干渉すること)になることを勧めるものではありません。
書籍「親業」には、このような一節があります。
「〜子供がある活動をしている場合、「何もしない」ことで親は受容をはっきりと伝えることができる。
私の経験では、親がこのように子供と距離をおくことが少なすぎると思う。
もちろん干渉しない態度をとるのは容易ではない」
親業訓練一般講座では、実践的な子どもへの接し方を学びます。
ただし、親が子どもの行動を見たり、聞いたりしたとき、自分がいま何を感じているかをわかることを、
とても大切にしています。
親がどのような対応方法をとるかは、親の感じ方に任されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたも「親業」を学んでみませんか?
「親業訓練一般講座」の開講予定は以下の通りです。
これ以外にも、ご都合に合わせた受講も可能です。
お気軽にお電話くださいね。
【お申込み・お問合せ】
①電話 086-238-6117
②メール sakano@c-r-smile.com
③下記の各Facebookページ
のいずれかでお願いします。
【10月開講】
【11月開講】
お申込み・お問合せをお待ちしています♪