公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. さかけん今日のひとこと
 

さかけん今日のひとこと

2018/05/25
私のところには、様々な方が来られます。

不登校・ひきこもり、
子育ての悩み、
怒り、嫉妬、不安、憂うつ、無気力、などの感情問題を抱えた方、
恋愛相談、結婚相談、
離婚、不倫、
職場の人間関係、
生き方、考え方のこと。

ほとんどの方がホームページを見て連絡してこられます。

「来てよかった」
「出会えてよかった」
「もっと早く出会いたかった」
「ありがとうございます」

たくさんの方にそう言われます。

ここまで励まさないカウンセラー、
慰めないカウンセラー、
同情しないカウンセラーも珍しいかもしれません。
(もちろんケースバイケースで励ますこともあります)

私は、来た方が自分で問題を解決できると信じ、
一緒に問題に真剣に向き合います。

頼られ、感謝されることは多いですが、
依存的な方はほとんどおられません。

アドバイスを求められることもありますが、
できるだけ理論や考え方をお伝えするようにしています。

だから私はどんな悩みの方が来られても、
いつも同じことしか言いません。

知っていることはお伝えすることがありますが、
詳しくないことは猛勉強します。

カウンセリングはオーダーメイドだと思っています。

「こんなに親身になってくれた人はいない」
と言われることも多いです。

誰にも相談できず、ひとり苦しんでいる方、
秘密を漏らされず、安心して話したい方、
アドバイスが聞きたいのではなく、自分の頭で考えたい方、
信頼のおける人と一緒に、気持ちや考えの整理がしたい方、
悩みから解放されて元気になりたい方、
誰も信頼できないとあきらめている方、
良かったら勇気を出してご連絡くださいね。

震えた声で電話してくる方、
泣きながら電話してくる方、
硬く憂うつな表情で来る方、
緊張してガチガチになっている方など、
いろいろな方が来られますが、
まず間違いなく、
「来てよかった」
「すっきりした」
「楽しかった」
「また来たい」
「出会えてよかった」
とおっしゃいます。
表情がやわらかく、明るく、元気になって帰られます。

お気軽にご連絡くだされば嬉しいです。
ご連絡をお待ちしています。

2018/05/11
カウンセリングのお問合せが増えています。
勇気を出して電話をかけてくれたことが嬉しいです。

「私のような悩みでも相談できますか?」
「カウンセリングは初めてで緊張します」

などの声も多いです。

私自身が苦しかったとき、カウンセリングを受けたいとどれほど思ったことか。
それでも私にはカウンセリングを受ける勇気がありませんでした。

そんな思いもあって、私は以下のようなカウンセリングを行っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私が行うカウンセリングの特徴は以下の通りです。
お相手の方や状況に応じてかなり変化しますが、参考になればと思って思いつくまま書いてみます。

○意見したり、評価したり、教えたりしません
 お聞きした話に対して、私の意見を述べたり、良い悪いで評価したり、何か教えたりすることはありません。
 教えることがあるとすれば、どちらかと言えば理論的なことです。
 教えようと思いながら話を聞くことは不可能です。私は聞くことそのものの効果や意義を重視しています。
 もちろん、求められればアドバイスをすることもありますが、基本的には私が何かを教えるのではなく、一緒に考えることを大切にしています。

○理解することに努めます
 何を言わんとしているのか、どのようなお気持ちなのかを理解するよう努めます。
 意外に思われるかもしれませんが、これが私のカウンセリングのメインです。

○励ます代わりに事実に目を向けるよう促します
 励ましの重要性も理解しているつもりですが、安易に励ますことはありません。
 励ますことがあるとすれば、よほど理解が進んだ時か、よほど信頼関係が築けてからです。
 自分や他人を評価する代わりに、評価や解釈せずに物事をありのままにとらえることを大切にしています。

○カウンセラーとクライアントは対等だと考えています
 私が教える人で来られた人が教わる人といった前提で関わることはありません。
 年齢、性別、職業、社会的地位、教養、学歴、能力、容姿、知識、技術、経験など、一切の上下関係はありません。
 ちょっと専門用語で、doing(行為)とbeing(存在)というものがあります。
 私のカウンセリングでは、終始、doing(行為や行為に関係するもの)ではなくbeing(存在そのもの)に目を向けます。
 私は私を信頼し、尊重しているのと同じように、来られた人を信頼し、尊重します。
 そのような人間観が私のカウンセリングの前提です。

○いくつかの心理療法を駆使しながらカウンセリングを行います
 通り一辺倒のカウンセリングではなく、おひとりおひとりオーダーメイドのカウンセリングを行います。
 「こんなに時間をかけて、親身になって聞いてくれるところは今までなかった。こういうところに行きたかったし、こういうところは初めて」
 と言われることが多いです。

○表面的な問題の解決よりは、根本的な問題への取り組みを重視します
 目の前の問題の解決も重要で無視できませんが、問題の背景に一定のパターンや、行動・考え方のクセが見られることが多いです。
 そこにも目を向けて、今後同じような問題が起こらない対策を一緒に考えていきます。
 認知行動療法による考え方や行動の修正を目指したり、コミュニケーションスキルを身につける訓練を行うこともあります。

○楽しませるつもりはありませんが、楽しいと言って喜ばれることが多いです
 私はそれほど話し上手ではありませんし、楽しませる意図はありませんが、通われる方は楽しいとおっしゃいます。
 自分の考えや気持ちを自由に話し、意見されず、評価されず、理解される時間は楽しいようです。
 自分のことが理解されると同時に、自分で自分を深く理解する経験もまた楽しいようです。
 自分自身を客観的に見つめ、受容し、認め、大切にするよう変化していく時間は、何にも代えがたい貴重な体験のようです。

以上参考になれば幸いです。
お気軽にお問合せいただければ嬉しいです。
ご連絡をお待ちしています。

2018/05/09
私のカウンセリングでは、初回に必ず、守秘義務についての説明をしています。

お伺いした話を、外部に漏らすことは一切ありません。
住所、職業、家族構成、生い立ちはもちろん、カウンセリングでは、さまざまなことをお伺いしていきます。

一般的に「恥ずかしい」「話しにくい」「話したくない」「誰にも言えない」と言われる話だけでなく、普通の人が聞いたら驚いたり、眉をひそめたり、幻滅したり、心が痛んだり、辛くなったり、怒りだしたり、誰かに話さずにはいられなくなるであろうことも話されます。

ですが、カウンセラーとして、守秘義務を守ることを何より大切に考えています。
お伺いした話は、お越しになった方と私との間でのみ共有されます。外部に漏れることは一切ありませんのでご安心ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

HPでこう書いても、また、電話口でそう伝えても、

実際にお越しになった際に、
「本当に何を話してもいいんですか?」
と尋ねられることもあります。

それほど、話すことは勇気のいることです。

初めてお越しになった方はたいてい、表情が硬く、険しく、うつむき加減で、とても辛そうです。
ですが次第に表情が柔らかくなり、顔つきはやさしく、顔を上げて、声のトーンも明るくなっていくのが分かります。

そしてほぼ例外なく、
「今日は本当に来て良かった」
「全部話せてすっきりした」
「もっと早く来れば良かった」
「今はこんなに自然に笑顔になれている」
「ずっと誰にも話せずにいた」
「気持ちの整理ができた」
「こんな風に話を聞いてもらえるところをずっと探していた」
などと言ってくれます。

守秘義務を守ることは、安心安全なカウンセリングの大前提です。
必ずしもカウンセラーでなくても、身近な家族や親せき、同僚や知り合いでも最良の相談相手になれると私は思っています。

でも、その人たちが、聞いた話をずっと自分の胸の内だけにしまっておけるかどうかは分かりません。
本当に自分の気持ちや状況と向き合い、問題点を整理するためには、すべてを話せる安心安全な空間が必要です。

そのためにも、カウンセリングを受けることが選択肢のひとつになることを願っています。
どんなことでもお気軽にご相談くださいね。ご連絡をお待ちしています。

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ