公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. さかけん今日のひとこと
 

さかけん今日のひとこと

2019/01/20
おススメすることの多い本を随時アップしています。
気になる本があれば手にとってみてくださいね。

おススメ図書のページはコチラ
↓↓↓

2019/01/06
親業訓練の柱のひとつである「対立を解く」について、昨年講座に参加された方がこんな感想を寄せてくださったので同意を得てご紹介します。

文中の「第一法」とは力を使って相手を従わせる方法、「第二法」とは相手の言いなりにってしぶしぶ負ける方法、「第三法」とは、それに代わるより平和的な方法のこと。

第一法と第二法はいずれも勝ち負けで問題解決を図るので「勝負あり法」と呼ばれ、第三法には勝ち負けがないので「勝負なし法」とも呼ばれます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第一法や第二法で問題の解決をしようとする場合、どちらかがどちらかの言い分を聞くことで表面上は対立が解かれた様に見える。

しかしそれによって残るのは、聞いた方の理不尽さであったり、もやもやであったり、相手に対しての恐れや怒り、聞かせた方の後ろめたさや互いの後味の悪さである。

それに対し第三法では互いの意見を出し合い、互いを尊重しつつ、双方が納得できる着地点を決める事が出来る。

それによって生まれるのは、相手への信頼であり、尊敬であり、互いを思いやる心であると思う。

一番驚いたのは第三法を用いる事によって対立自体がなくなっていくという事だ。

それはやはり第三法によって生まれる思いやりの心などが、対立が生まれる前に、相手の気持ちをくもう、配慮しようと自然と心がける様になるからなのだろうと思う。

大げさで笑われるかもしれないが、第三法を人類全てが使うことができれば、戦争など起こらず世界平和に繋がるのではないかとも思ってしまう。

それ程にこの解決法は素晴らしいと思う。


2019/01/06
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年もたくさんの方がお越しになりました。
私はご相談の分野を限定していないので、さまざまな内容のご相談をお受けしました。

お一人おひとりに合わせたオーダーメイドのカウンセリングを目指し、
お一人おひとりに向き合い、一緒に考え、一緒に悩み、一緒にたくさんの勉強をしました。

たくさんの方がここに安心安全な居場所を見つけて、元気になり、笑顔を見せて帰られる姿を見られたのは嬉しいことでした。

今年も引き続き、たくさんの方のお話を聞かせていただきながら、一緒にたくさんの時間を過ごしていきたいと思います。

お子さんのこと、ご夫婦のこと、親との関係、職場での人間関係、ご自身の性格的なお悩み、その他どんなことであっても、
お越しになった方に一生懸命に寄り添いながら、ともに時間を過ごしたいと願っています。

ひとり悩み苦しむことは辛いことです。
勇気を出してご連絡いただくのをお待ちしています。

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ