公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. お知らせ セミナー
 

お知らせ

2018/06/24
2018年6月9日(土)に、渋谷区恵比寿にある親業訓練協会のセミナールームにて、講演会のスピーカーを務めさせていただきました。

「父の日特別企画 職場でも家庭でも役に立つ ゴードン博士の「親業」」というタイトルのもと、90分間お話をさせていただきました。
みなさん、とても熱心に耳を傾けてくださっていたように思います。

当日はこんな流れで進めました。

・家族想いで優しい父親
・子どもはどんなとき、自分が大切にされていると感じるのか
・問題所有の原則(だれが問題を解決するのか)
・親に理解されていないと子どもが感じやすい12の聞き方(体験ワーク)
・自立に必要な「考える力」
・話に耳を傾ける練習(ロールプレイング)
・子どもの気持ちや考えを正確に理解できる聞き方(体験ワーク)
・理想の夫
・攻撃的で反発をあおりやすい言い方の特徴
・協力的な気持ちになりやすい言い方の特徴
・反発が返ってきたときの対応方法
・職員のモチベーション、生産性、チームワークの改善・向上に役立つ「親業」
・職場のメンタルヘルス対策になぜ「親業」が役立つのか
・肯定的な気持ちの伝え方とその効果
・「親業」を学んで今思うこと

たくさんお話ができました。

講演会を終えた今の気持ちとしては、
「もっといろいろな場所でお話したい!!」
です。

大人数でも、少人数でも構いません。
ぜひ声をかけていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

親業訓練インストラクター
坂野健一

2018/05/21
親業訓練協会の6月の「父の日特別企画」として、東京にて講演会のスピーカーを務めさせていただきます。

テーマは「職場でも家庭でも役に立つ ゴードン博士の『親業』」。

「もうすぐテストがある、イヤだなぁ」
「明日の席替え、イヤだなぁ」

そんな子どもの言葉を例に、子どもになったつもりで、親からいろいろと言われてみる体験をします。そして親業による対応を言われてみる体験や、実際に口にしてみる体験なども予定しています。

子どもや妻からの反発をあおりやすい言い方の特徴や、反発を受けるリスクの少ない言い方、相手が感情的になっても、その感情の高ぶりを鎮める対応の仕方なども、私自身の恥ずかしいエピソードなども交えがらお伝えする予定です。

さらに、仕事の品質や生産性、モチベーションなどにも少なからず影響を与える、職場での良好な人間関係の秘訣や、近年話題にのぼることの多い職場のメンタルヘルス対策に、親業訓練がどのように役立つのか、具体的な事例を上げながらお話しさせていただく予定です。

お母さんだけでなくお父さんも親業に触れるきっかけになれば幸いです。
すでに多数お申込みいただいています。
お早めのお申込み・お問合せをお待ちしています。

くわしくはイベントページをご確認ください↓

2018/02/24
今年の6月に東京の親業訓練協会で開催される講演会でスピーカーを務めます。

大好きな親業やそのエッセンスについては、毎日のように話していますが、たっぷり親業についてお話をする講演会というのはこれが初めてです。

お近くの方やそうでない方も聴きにきてくだされば嬉しいです。

くわしくはコチラ↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6月は「父の日特別企画」です。普段なかなかサロン講演会に来ていただけないパパ達にもぜひ足を運んで欲しいと企画しました。もちろん、ママと一緒に来てくださると、夫婦で共通理解ができるので効果的です。
ゴードン博士の「親業」は家庭だけではなく「職場」でも欠かせないコミュニケーションスキルです。子育て中のパパはぜひおいで下さい。

【日 時】2018年6月9日(土) 
10:00〜12:00
【演 題】父の日特別企画 お父さんにも届けたい!
「家庭でも職場でも役立つ ゴードン博士の「親業」」 
【講 師】坂野 健一インストラクター
【場 所】恵比寿セミナールーム 7F
 【参加費】一般:1000円 会員:無料
 【定 員】50名(先着順)
 【申 込】 親業訓練協会に電話
  FAX又はホームページからお申込み下さい
TEL:03-6455-0321 FAX:03-6455-0323

こちらのページでの参加表明だけでは予約は取れません。必ず下記のURLよりお申し込みください。

坂野インストラクターからのコメントです。
「子育ては人生における「一大事業」と言われます。
親である以上、父親にも、その事業の「当事者」としての役割があります。
親にはどんな役割があって、どうすれば効果的にそれを果たせるでしょうか。

子どもから慕われ、信頼され、尊敬されながら、自らの「権威」を保つ父親がいる一方で、
子どもから嫌われ、軽んじられ、親としての「権威」や影響力を失う父親もいます。
その違いはどこから生まれるのでしょうか。

私自身、3人の子どもを育てていますが、「親業」に出会って、子どもとの関わりがとてもラクになりました。
親としての自分自身に「余裕」が生まれているのを日々実感しています。

「親業」では人間関係の基本を学ぶので、職場でも役立つ場面が非常に多いです。
理論と研究成果に裏打ちされた、臨床心理学者トマス・ゴードン博士の「親業」を、たくさんの方にお届けしたいです。
会場でお会いするのを楽しみにしています。」

Facebookのイベントページはコチラ↓

2018/02/02
怒りはネガティブにとらえられがちですが、実は自分自身についてたくさんのことを教えてくれる感情のひとつで、悪者扱いせずに受け入れることが、怒りをコントロールする第一歩です。

「怒りのコントロール」は「自己受容」とも深い関わりがあります。

「怒りのコントロール法」というテーマでミニ講座を開催します。

くわしくはリンク先をご覧ください。

参加お申込み・お問合せをお待ちしています。

2018/02/01
「教えようとするな、分かろうとせよ」
「カウンセラーはクライアントにとって心憎い弁護士であれ」

カウンセラーは、
理論、
技術、
考え方、
態度など、様々なことを学びますが、
それらは子どもを育てる親にとって、
役に立つものばかりです。

「カウンセリングに学ぶ子どもとの接し方」
と題して、ミニ講座を開催します。

カウンセリングの基本的態度とも言われる、
無条件の肯定的配慮(受容)、
共感的理解、
自己一致、
を中心に、

コミュニケーションとは、
理解とは、
カウンセリングとは、
といったことを学びます。

くわしくはリンク先をご確認ください。

お気軽に参加していただけたら嬉しいです。
ご連絡をお待ちしています。

【お申込み・お問い合わせ】
電話0862386117(さかの)
メールsakano@c-r-smile.com

2018/02/01
ミニ講座
「嫉妬に振り回されず自分も他人も大切にする生き方」
を開催しました。

嫉妬という感情の正体、
その種類と特徴、
発生のメカニズム、
嫉妬から解放される2つのカギ、
嫉妬に支配されない生き方、
などをお話させていただきました。

ご興味のある方は次回ご参加ください。
個別にも開催できますのでご相談ください。

2月は以下のテーマでミニ講座を開催します。
お申込み・お問い合わせをお待ちしています。

【怒りのコントロール法】

【カウンセリングに学ぶ子どもとの接し方】

2018/01/27
【残席3名】
「親業訓練一般講座」3月スタート(月1ペース)

子どものやる気や思いやりを育て
親子・家族が分かり合える親業プログラム

親子関係に焦点を当てていますがどのような立場の方でも参加できます。

学ぶのは、
①相手が何か悩んでいる時に、相手自身が解決できるように手助けする聞き方
②自分の気持ちや考え方を素直に伝える話し方
③自分と相手の欲求や価値観が対立した時、お互いが満足できる解決策の探し方

受講者からは、
「子どもとのコミュニケーションが上手く取れるようになりました。子どもの方からいろいろな話をしてくれるようになり、親も子も会話と笑顔が多くなりました。子どものことをこれからも信じていけそうです」

「様々な場面において親業で学んだことが思い出され、子どもの気持ちや意見も聞けるようになりました。子どもとの対立も、子どもと話し合って意見を出し合い解決できるようになりました」

「ロールプレイやグループでのディスカッションがあるので、学びや気づきが深まりました。知識だけの詰め込みではなく、まさにトレーニングができるので、すぐに家庭や職場で実践できました」

くわしくは、リンク先をご確認ください。

【お申込み・お問合せ】
電話086−238−6117(さかの)
メールsakano@c-r-smile.com

2018/01/22
昨日は、
「自分らしくありのままで生きる」
というテーマでミニ講座を開催しました。

自分とは
自分らしさとは
ありのままとは
自己受容とは
自己肯定感とは
自分軸とは

そんな内容であっという間の2時間でした。

「これまで自己受容や自己肯定感についての本をたくさん読んできたけど、よく分からなかった。すごく分かりやすくてよく分かった」

「人の目を気にして八方美人だった。自分らしさとは何かを知りたかった」

「来てよかった」

繰り返し開催したいテーマです。
ずっと伝え続けたいテーマです。



2018/01/18
今日は親業訓練一般講座の第3回目でした。

「お母さん、喋りすぎだから黙ってくださいとスクールカウンセラーに言われて以来、黙るようにしていたけれど、意味が分からなかった。やっと意味が分かった」と嬉しそうにおっしゃったのが印象的でした。

親業訓練一般講座では、「聞き方」を学びます。

心を通わせる、
気持ちを理解する、
受け入れる、
信頼する、
自立的に考えさせる、
自己理解を促す、
問題解決の手助けをする、、、

そのような抽象的なことを目指しながら、
非常に具体的なことを学んでいきます。

抽象論を学んでいるようで、
方法論を学んでいる、

技術を訓練しているようで、
非常に抽象的なものを目指している。

頭で学ぶにとどまらず、
実践力を身につける。

臨床心理学者による講座で、
理論を安心して、
自信をもって語れることが嬉しいです。

「親業を教えているときの先生は、目が輝いている」
と言われました。

自分が深く感動したものをお伝えできることは幸せです。

今日も言われた、
「もっと早く親業に出会いたかった」
の一言が心に響きます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

6時間で学べる「入門講座」はコチラ

日曜日の月1ペースでの受講はコチラ

平日の月1ペースでの受講はコチラ

2018/01/14
昨日は親業訓練を修了した方と集まって、フォローアップ講座を開催しました。

修了後の様子を話してもらったり、
講座の復習をしたり、
疑問点の整理をしたりしました。

「受講前に比べて家庭が平和になった」
「子どもがたくさん話してくれるようになった」
「子どもが協力してくれるようになった」
「怒ることが減った」

など、たくさんの効果が話されました。

質問もたくさん出て、あっという間の2時間でした。

24時間かけて一緒に学んだ仲間との再会も、みなさん嬉しそうでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

親子の「心の架け橋づくり」を目指す、親業訓練講座を開講します。

参加ご希望の方や、くわしくお知りになりたい方は、お気軽にご連絡いただけたら嬉しいです。

6時間で学べる「入門講座」はコチラ

日曜日の月1ペースでの受講はコチラ

平日の月1ペースでの受講はコチラ
<<  <  2  3  4  >  >>

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ