こんにちは、坂野です。
親業訓練一般講座の課程は、各3時間×全8回=計24時間で構成されています。
受講前に各回の内容を知りたい方のために、記事を書くことにしました。
今回は第2回目です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【親業訓練一般講座 第2回目】
※講座で学ぶ内容は、さまざまな人間関係で実践することができます。文中で親・子どもと表記している箇所は、親=自分、子ども=相手、と読み替えてご覧になることもできます。
●第2回目の講座では、子どもが問題を抱えていることに親が気づいたとき、どのように子どもの話に耳を傾けるのが効果的なのかを学びます。
●沈黙やあいづちなど、「受動的な聞き方」の効果と、その聞き方の限界について学びます。
●親と子どもが気持ちや考えを互いに交流させるときに、そのコミュニケーションはどのような過程を経て行われているのか、図解で学びます。
●「受動的な聞き方」よりもはるかに効果があり、聞き手と話し手をうまくかみ合わせる作用をもつ、「能動的な聞き方」を学びます。
●「能動的な聞き方」の具体的な3つのやり方と効果、注意点を学びます。
●「能動的な聞き方」をロールプレイングによって練習し、体験します。
●「能動的な聞き方」の理解を深めるために、ワークブックを使って演習し、別のロールプレイングによって学びます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第2回目では主に聞き方を学びます。
「コミュニケーションの図式がとても分かりやすい」と言われることが多いです。
「能動的な聞き方は、頭では簡単に理解できるけど、やってみると意外に難しい」という声が多く聞かれます。
ロールプレイングや演習で大忙しなので、3時間はあっという間に感じられるようです。
第1回目に感じられた緊張感は薄まって、和やかな雰囲気になっています。
早く職場や家庭で実践してみたい!という声も多く、私も次回どんな報告があるかと楽しみになっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたも「親業」を学んでみませか?
「親業」という名前ですが、内容はまさにコミュニケーション・プログラム。
お子さんのいる方だけでなく、職場での人間関係をより良くしたい方、経営者、
お子さんのいない方など、若い方からご年配の方まで、さまざまな方が受講されています。
「親業訓練一般講座」のくわしい説明と、お申込み・お問合せはコチラ。
↓↓↓
http://c-r-smile.com/webform_20.html
出張での開講にも応じています。お気軽にご相談ください。
受講前に、詳しい説明が聞きたい、という方には、講座についてご説明に伺います。
お気軽にご相談ください。
【お申込み・お問合せ】
①電話 086-238-6117 または、②メール sakano@c-r-smile.com でも受け付けています。
ご連絡をお待ちしています♪