公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. さかけん今日のひとこと
  2. 気持ちを聞くこと〜アスペルガーのAちゃんの話〜
 

気持ちを聞くこと〜アスペルガーのAちゃんの話〜

2016/04/20
こんにちは、坂野です。

発達障害をもつお子さんと接する機会が多いのですが、先日こんなことがありました。

その子(Aちゃんとします)は、広汎性発達障害と診断されていて、特にアスペルガー傾向が強く見られるお子さんです。

その日Aちゃんは、「人の気持ちが分からないなんてばかじゃんか!!」と大声を上げて泣きました。
これはAちゃんがある大人に対して言った言葉でした。

アスペルガー症候群の人は脳機能にかたよりがあり、その影響で社会性や想像力、コミュニケーションなどに独特のくせが見られます。
(心の病気と誤解されることがありますが、心や体に異常があるわけではありません)

Aちゃんは他者とのコミュニケーションに難しさを抱えていて、本人はとても苦労しています。
本人のその生きづらさを少しでも軽減していくことが、本人とまわりの大人に求められることだと思います。

でも問題を抱えているのは本人だけでしょうか。
学ぶ必要があるのは本人だけでしょうか。

アスペルガー症候群は一般に「察することの障害」といわれています。

でもAちゃんの言葉から読み取れるように、本人は自分の気持ちが理解されることを欲しています。
もちろん、本人には自分の気持ちを伝える方法を、少しずつ身に付けていって欲しいと願っています。

でもまわりの大人が、子どもの気持ちを聞く方法、理解する方法を学ぶことも同じく大切だと思っています。
そのひとつとして、「聞き方を伝える」ということを、これからも続けていきたいと思っています。

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ