親業訓練一般講座の課程は、各3時間×全8回=計24時間で構成されています。
受講前に各回の内容をお知りになりたい方のために、記事を書くことにしました。
今回は第6回目です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【親業訓練一般講座 第6回目】
※講座で学ぶ内容は、さまざまな人間関係で実践することができます。文中で親・子どもと表記している箇所は、親=自分、子ども=相手、と読み替えてご覧になることもできます。
●問題解決や予防のために環境改善する、つまり環境に手を加える方法について、グループで話し合います。
●親が問題を抱えているとき、つまり子どもの行動に対して親が困っているときに、これまで学んできた方法では解決できない場合について学びます。
●効果的な解決方法を選ぶための、問題の整理の仕方を学びます。
●力を使って解決する方法、つまり、親が子どもに解決策を押しつけたり、反対に、親が子どものいいなりになる方法で問題を解決した場合に、どんな問題が生じるかを学びます。
●権威とは何か、権力を行使するとはどういうことかを学びます。
●賞罰を与えることの落とし穴について学びます。
●どのような場合に、親は子どもからの信用を失い、影響力を失うのかを学びます。
●力を使わずに問題を解決する方法と、その利点について学びます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
親業訓練一般講座では、①聞く、②話す、③対立を解く、という3つの基本的な方法を学びます。
第6回目では、主に、対立の解き方を学びます。
親と子の間に生じた対立を、力を使って解決することの害について学びます。
「こんなこと全然知らずに子育てしてきた。どれも我が子にあてはまることばかり。
夫と一緒にもう一度最初から受講したい!」
と言う方もいらっしゃいました。
力を使わずに問題を解決する方法は、すぐにはピンとこないようです。
詳しくは第7回で学びます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたも「親業」を学んでみませか?
「親業」という名前ですが、内容はまさにコミュニケーション・プログラム。
お子さんのいる方だけでなく、職場での人間関係をより良くしたい方、経営者、
お子さんのいない方など、若い方からご年配の方まで、さまざまな方が受講されています。
「親業訓練一般講座」のくわしい説明と、お申込み・お問合せはコチラ。
↓↓↓
http://c-r-smile.com/webform_20.html
出張での開講にも応じています。お気軽にご相談ください。
受講前に、詳しい説明が聞きたい、という方には、講座についてご説明に伺います。
お気軽にご相談ください。
【お申込み・お問合せ】
①電話 086-238-6117 または、②メール sakano@c-r-smile.com でも受け付けています。
ご連絡をお待ちしています♪